SSブログ

ストレスチェック研修 [心理]

マンガでわかりやすい ストレス・マネジメント―ストレスを味方にする心理術―

マンガでわかりやすい ストレス・マネジメント―ストレスを味方にする心理術―

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: きずな出版
  • 発売日: 2016/03/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

ストレスチェック研修に参加した。
職場のストレスチェック実践ハンドブック

職場のストレスチェック実践ハンドブック

  • 作者: 中島 明子
  • 出版社/メーカー: 創元社
  • 発売日: 2016/01/22
  • メディア: 単行本

http://satheal.blog.so-net.ne.jp/2015-12-02-1

労働安全衛生法の改正に伴うストレスチェックに関する研修に参加する機会があった。かつて20年以上前、心理相談担当者として、THP研修に参加した経験があるが、今回は法的に守秘義務を負うPSWという国家資格を前提に受講する機会を得た。平素SCという立場にあるが、産業におけるストレスの視点は、児童生徒に対する心理支援に役立つと考えている。保護者の仕事環境、教職員の声かけ等日頃の対人関係姿勢を背景とした学習環境が子どもの認知行動にもたらす影響をさらに省み乍ら職務に従事することになる。

http://satheal.blog.so-net.ne.jp/2016-03-09

尚、公認心理師の国家資格の議論の最中に、PSWが産業の場でも一歩先んじて名乗りを挙げたことは、実践で役立つ活動を主眼として法改正に関与してきたことは、注目に値する。3月4日付けの官報でもわかるように、公認心理師法の制定は、障害者総合支援法に加え精神保健福祉士法改正と同時に行われており、障害者の方の心理対応を担う職務として密接な関係に位置づくと思われる。もっともPSW法41条が主治医の指導 と明記されているのに対し、公認心理師法が42条で 指示 と書かれている点、裁量の程度として著しく均衡を失する違和感を持つことは幾度として指摘している所である。国家資格化を急ぐあまりに、心理士の活動の独自性の余地を少なくさせてしまった関係者の方の判断は、早急ではなかったかと率直に思われてならない.

http://www.asahi.com/articles/DA3S12036453.html

むしろ直接の法律の規制を受けないCP資格の方が、倫理綱領の見守りのもと、心理士として心理支援を行う立場にあり続けると推察される。

http://satheal.blog.so-net.ne.jp/2016-03-04


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0