SSブログ

アセスメントが正しく引き継がれているか [心理]

年度末が近づいている。20年も前から感じていることは、年度末は担当指導者が変更するケースが多くある。その後の担当者の見立てや対応が異なってくる。現在、担当する心理士(師)が変わらない場合でも、アセスメントが引き継がれているかという問題が生じてくる。その根源は、担当指導者の「抱え込み」に他ならない。

世の噂では、会計年度任用職員という名目で、年度末での担当者の交替が危惧されている。某組織の支援の広がりにより、オンライン署名活動は、5000人を超えようとしていることをSNSを通じて伺った。令和6年度の年度初めは、すくなからず大きな変化が予測される。担当心理士(師)がクライエントのアセスメントを理解している場合が通常であるが、その根幹が引き継がれているか課題となる。クライエントが医療機関を受診している場合、診断書や医師や心理士(師)の所見が書面化されていることもあるが、できれば、保護者様を通じてアセスメントデータを取得し、組織の鍵のかかる場所に保管する必要がある。もっとも医療機関の診断のみならず、担当した心理士(師)の行動観察や心理面接により獲得した所見が、引き継がれているかが問題となる。組織においては、アセスメントが正しく引き継がれるシステムが確立しているかが問題となる。




 自身が研修等で得た知見を守秘の範囲で記述すると、同じ組織に長く所属していた場合でも、組織の責任者が変われば、これまで獲得してきたアセスメント知見がいつの間に引き継がれていかないケースもあることを知り驚いたことがある。それは同じ組織の中で心理士(師)の示すアセスメント指針に対して「聴く」耳を持っているかという問題が隠れている。担当指導者の変更により一時的にクライエントが適応を見せる場合、いつの間にか当該クライエントの特性が改善されたと見えるケースがある。しかしそれはまた担当者が変われば、当該クライエントの特性が顕在化し不適応状態に至るケースも往々にしてある。

 訪問心理士(師)として年度始めから各々の指導者にアプローチをかけたものの一向に各指導者から問題点が聞かれないこともある。若い指導者にありがちなことであるが、自己評価の低下を恐れている場合が多くある。しかしながら組織のアセスメント会議に参加する機会を得ると、年度末に限って今まで掲げられなかったクライエントの課題が書き連ねた報告書を見て驚くことがある。もしそのような不適応の端緒があったならば、何故もっと早く心理士(師)や担当コーディネーターに訴えなかったのか、そもそも本当にクライエントの立場に立っているのか疑わしくなる。管理職の面接に提出する自己評価手続きを終えた後にそのような報告がなされることが信じがたい営みであると考えざるを得ない。

 もっとも指導者の掲げたリストの中で多くのクライエントの特性が記されることがある。共通していることは、発達の特性だけではなく、そもそも指導者が指導した内容が理解されていないという報告である。率直にそれは、教え方=支援技術の問題ではないかと直感することがある。実際にその現場に赴いていると教授法はもとより、担当クライエントとのコミュケーション技法にも問題があることが判明する。しかしその問題点を指摘してどれ位の指導者が真摯に向き合っているか甚だ疑問である。かつて訪れていた相談室には、自らの教授法が適切か真摯に向き合う指導者が毎回のように訪れたことがあった。本当にクライエントのために自己成長をしようと努力されていた様子が伝わってきた。自らの時間を割いても気づきの支援をした記憶がある。


 さてこのような状況の中で、継続するクライエントの担当指導者の交替によりアセスメントが引き継がれず、指導法にも生かせず、一定期間を経過すると、また一からやり直さなけばいけない現実に直面すると本当に社会的な損失であると実感する。それに加え昨今の会計年度任用職員の雇止めによる交替により、担当心理士(師)が同じである場合に比べて何十倍にもアセスメントが引き継がれていかない危険を孕んでいる。それは、クライエントはもとより、ご家族にも多大なる負担をかけることとなる。まかり間違えば、近い将来の進路にも関わってくる。このような問題に直面する危険を回避するためには、①聞く耳を持った管理職及び担当コーディネーターの存在及び組織風土が必要である。②クライエントの直接の指導者が聞く耳に加え、真摯に自己成長する姿勢があることが不可欠である。③臨床経験を踏まえた心理士(師)の有資格者の存在が不可欠である。④補完するスーパーバイザーの存在であるが、そもそも雇止めにより数百人の移動がある組織では、数名のスーパーバイザーだけでは補完しきれず、従来からの心理士(師)を活用することが一番の近道ではないかと推察する今日この頃である。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント