SSブログ

心に響かない教育の指導効果 [心理]

何度「してはだめだ」と教えても違法行為を繰り返す人がいる。まず前提となる認知がどうか、規範意識の欠如という問題があるが、その前に、「してはだめだ」という教育者の言葉が、受け手の心に響いていないからである。前述した感情認知困難状態の心に指導という名の下にアクセスしても、心が響かなければ、教育の意味が希薄になる。指導する側が受け手の心がいかなる心理状態にあるか見極めて導く必要がある。

赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア: 自分を愛する力を取り戻す〔心理教育〕の本

赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア: 自分を愛する力を取り戻す〔心理教育〕の本

  • 作者: 白川 美也子
  • 出版社/メーカー: アスクヒューマンケア
  • 発売日: 2016/05/26
  • メディア: 単行本
自傷行為治療ガイド(第2版)

自傷行為治療ガイド(第2版)

  • 作者: B・W・ウォルシュ
  • 出版社/メーカー: 金剛出版
  • 発売日: 2018/06/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
自分を傷つけずにはいられない 自傷から回復するためのヒント

自分を傷つけずにはいられない 自傷から回復するためのヒント

  • 作者: 松本 俊彦
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2015/02/18
  • メディア: 新書
リストカット・自傷行為のことがよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)

リストカット・自傷行為のことがよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/12/11
  • メディア: 単行本
自傷・自殺のことがわかる本 自分を傷つけない生き方のレッスン (健康ライブラリーイラスト版)

自傷・自殺のことがわかる本 自分を傷つけない生き方のレッスン (健康ライブラリーイラスト版)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2018/02/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
教師・SC(スクールカウンセラー)のための心理教育素材集──生きる知恵を育むトレーニング

教師・SC(スクールカウンセラー)のための心理教育素材集──生きる知恵を育むトレーニング

  • 作者: 増田 健太郎
  • 出版社/メーカー: 遠見書房
  • 発売日: 2015/07/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
しなやかなこころをはぐくむこころのスキルアップ教育の理論と実践(DVD付)

しなやかなこころをはぐくむこころのスキルアップ教育の理論と実践(DVD付)

  • 作者: 大野 裕
  • 出版社/メーカー: 大修館書店
  • 発売日: 2015/02/07
  • メディア: 単行本
子どものこころが育つ心理教育授業のつくり方―スクールカウンセラーと教師が協働する実践マニュアル (臨床心理学実践コレクション)

子どものこころが育つ心理教育授業のつくり方―スクールカウンセラーと教師が協働する実践マニュアル (臨床心理学実践コレクション)

  • 作者: 松丸未来
  • 出版社/メーカー: 岩崎学術出版社
  • 発売日: 2013/08/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
学校ですぐに実践できる 中高生のための〈うつ予防〉心理教育授業

学校ですぐに実践できる 中高生のための〈うつ予防〉心理教育授業

  • 作者: 堤 亜美
  • 出版社/メーカー: ミネルヴァ書房
  • 発売日: 2017/10/30
  • メディア: 単行本
自分にとって大切な重要な場面でも冷静でいれる人がいる。その場合、心が解離状態にあることが考えられるが、その解離状態にある時には、いかなる指導や心理教育をおこなっても期待する効果を得ることは難しい。何度、教示しても心に響いていないため行動変容を通じての自己成長に導くことが難しいからである。

 自傷行為の主訴があるクライエントについて、そのような状態を確認するために解離状態を測定するチェックリストを施行することがある。勿論本人の同意の上であるが、本人は解離状態にあれば、同意の意味も感覚としてとらえることが難しい。そこでスクールや会社をはじめ、組織の中では、管理職の了解を得て養護教諭や産業保健スタッフの力をお借りして施行することになる。ここで、一部の担任教諭や会社の上司がなぜ自分の耳に事前に入れなかったのかと心理師に直接苦情めいたものが来ることがある。しかしそもそも当該クライエントの心理状態のアセスメントの依頼を受けたのは、異なるルートであり、その方との合意の中で管理職の了解を得て手続きを進めているのである。迅速確実にアセスメントを進めるためには、自分の存在を認めてほしいと専ら考えている担任や会社の上司の面目を保つために事前に説明と同意等必要はないと考える。むしろ正しい知識がない人によりクライエントのアセスメントに向けた手続きが妨げられ結果的にクライエントの健康の保持、回復が難しくなることを危惧するものである。それゆえ管理職や養護教諭、産業保健スタッフと心理師との説明と同意の関係があれば、速やかにアセスメント手続を遂行できるはずである。くどくど説明を求める担任や会社の上司がいるとすれば、まず心理に関する研修をお受けになり心理師としての知識を備えることを目指すべきであると私は考える。そもそも心理に関する正しい知識を兼ね備えていれば、もっと早く、児童生徒や部下のストレス状況における適応を把握することができたはずである。目の前で自傷行為を発見した時点でもうすでにアウトという見方も成り立つのではないかと思われても仕方がないかもしれない。

自分を傷つけてしまう人のためのレスキューガイド

自分を傷つけてしまう人のためのレスキューガイド

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 法研
  • 発売日: 2018/02/20
  • メディア: 単行本
自傷行為治療ガイド(第2版)

自傷行為治療ガイド(第2版)

  • 作者: B・W・ウォルシュ
  • 出版社/メーカー: 金剛出版
  • 発売日: 2018/06/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント